株式会社大山会計

増患・増収対策

増患・増収対策のご支援をいたします

増患・増収対策のご支援をいたします

増患・増収対策を行うためには、まず現状分析が必要です。現状の課題が何かを明らかにしたうえで対応策を検討します。現状を分析するためには医療レセプトデータ、財務データ、患者アンケート結果、診療圏の調査、来院動機の調査などを活用します。増患・増収対策は4つのカテゴリーに分類されます。クリニックの現状や課題に応じて最も効果のある対策を組み合わせて実施します。

  • 1. 口コミ・広告戦略による認知度の向上

    増収・増患の第一歩は、クリニックの場所と院長先生の治療方針、専門分野の診療内容やクリニックの雰囲気などを地域の方に知ってもらうことです。そのために看板の設置場所やパンフレット、ホームページの内容などの検討をして、もっとも費用対効果の高い広告戦略を立案します。新規患者の来院動機で最も多いのは口コミです。患者満足度の向上と同時に口コミを誘発する仕組みづくりをします。
  • 2. 診療内容の工夫による患者満足度の向上

    以下の項目について診療内容の改善工夫を行います。
    (患者とのコミュニケーションの工夫) 患者の病状を理解するために問診を工夫して丁寧に聞き取りをします。わかりやすい説明の工夫をします。 (診療手順) 問診・診察・検査・診断・会計までの流れを明確にし、スタッフ各人が自分の役割を理解して患者に不快感を与えることなく短時間で診療が完了するように手順を見直します。
    (専門外来) 専門外来を設けて、専門性をアピールし、患者に当院の得意分野を理解いただきます。
    (医療機器) 最適な治療を行うために、最適な医療機器がそろっているかを見直して、投資とその効果を評価し購入を検討します。
    (専門職の人員配置) 最適な治療を行うために必要な人員の配置ができているかを見直して、効果と生産性を考慮し専門職の増員、パートへの切り替え、外部委託等を検討します。
  • 3. 接遇・アメニティの改善による患者満足度の向上

    患者が来院されるときは、病気やけがの痛みで体も心も弱っている状況です。そのようなときには、いつも以上に人の対応に敏感であったりストレスを感じやすいものです。院内で快適に治療を受けてもらうためには、まずスタッフの感じよい接遇ができているか確認します。心のこもった親切な対応と、丁寧な言葉づかいが実践できているかチェックと改善を行います。また、患者が院内で快適に過ごせるためには内装や待合椅子などに不備がないか、トイレがいつも清潔に保たれているか確認します。
  • 4. 従業員満足度の向上

    スタッフ自身が仕事にやりがいと充実感をもって真剣に患者に接することが来院患者の満足感につながります。そのためにはスタッフ各人が院長の治療方針を理解して自分の役割を果たし、その成果が正しく評価される必要があります。スタッフは正しく評価されることによりやりがいを感じ、意欲的に仕事に取り組むことになります。従業員が満足して働くための評価の仕組みづくりを行います。